酢酸菌と乳酸菌による
アレルギー抑制の相乗効果
酢酸菌と乳酸菌の同時摂取で高まる
アレルギー改善効果
アレルギー改善に役立つ菌として広く知られている乳酸菌ですが、キユーピーの研究により、酢酸菌には乳酸菌と比べて約10倍(※)ものアレルギー改善効果があることが明らかになっています。
酢酸菌のアレルギー効果は、
乳酸菌の10倍!※
酢酸菌(1μg/mL)、乳酸菌(1μg/mL)
木村ら、酢酸菌(Gluconacetobacter hansenii GK-1)のTLR反応性と乳酸菌との抗アレルギー相乗効果,2019を一部改編
さらに、乳酸菌と酢酸菌を同時に摂取することで、どちらか一方を単独で摂取するよりも、アレルギー改善効果が約2倍(※)に高まるという「相乗効果」も確認されています。これは、乳酸菌単独でも酢酸菌単独でも得られない、組み合わせて摂取することで初めて得られる効果です。
酢酸菌と乳酸菌を一緒に摂ると、
さらに約2倍のアレルギー効果!※
酢酸菌(0.01μg/mL),乳酸菌(0.06μg/mL),併用(酢酸菌0.01μg/mL, 乳酸菌0.06μg/mL)
木村ら、酢酸菌(Gluconacetobacter hansenii GK-1)のTLR4 反応性と乳酸菌との抗アレルギー相乗効果,2019を一部改編
相乗効果が生まれる理由
この相乗効果は、酢酸菌と乳酸菌の細胞構造が異なることに起因しています。乳酸菌は免疫細胞に備わる「小抑制スイッチ」に働きかけますが、酢酸菌は「小抑制スイッチ」と「大抑制スイッチ」の両方に働きかけることができるため、それぞれの作用が補い合い、免疫細胞の過剰な反応をより効果的に抑えられると考えられています。
つまり、酢酸菌と乳酸菌は異なる構造の菌であり、体内での働き方も異なるからこそ、同時摂取によってお互いの作用を高め合えるのです。これにより、アレルギー体質の根本的な改善にも近づける可能性が期待されています。
アレルギー体質の改善を目指して、日常的にヨーグルトなどで乳酸菌を摂取している方も、そこに酢酸菌を加えることで、より高い効果が期待できます。酢酸菌を手軽に摂取する方法としては、サプリメントも有効です。キユーピーでは酢酸菌の研究を行い、最新の成果を発信しています。気になる方はぜひ「酢酸菌 サプリメント」で検索してみてください。
(※)酢酸菌を一般的な乳酸菌と比べた時の力価

キユーピー株式会社
奥山洋平
キユーピー株式会社入社後、研究所を中心に、経営企画部、マーケティング部、知的財産部を経て現職(免疫・認知プロジェクト 次長)。2012年社内ビジネスコンペでのテーマ選出を契機に、酢酸菌事業化プロジェクトのリーダーに従事。

